余裕のリンクフリーです。こちらからもリンクさせて戴きたいので足跡をノコシテクレルト嬉しいです(*´・∀・)運動不足解消に歩くついでにと言いつつブログのネタ探しついでに歩くというよくわからないブログです。
by maryrequiem
メモ帳
**ちょっといいお店**
Cafe Poche(カフェポッシェ)
千葉県柏市逆井4-9-26
住宅街のど真ん中にあるカフェ
元々、ここでカフェをずっと営業してましたが、ご家庭の事情で3年間の休止を経て4月に復活したばかり
ブランク等もあり、メニュー
数も絞ってるようですがポテンシャルの高さは十分感じ取れました
現在はコーヒー、ケーキ類のみの展開ですが、無添加にこだわった美味しい商品が揃ってます
アンティーク調の雰囲気や、温かみのある雰囲気が好みで、個人的に応援してますw
_____________
KARLY (カーリー)
千葉県野田市みずき2-4-6
素材に拘ったシフォンケーキ専門店
火曜日から金曜日の11時から14時限定ですが、80分オーダーバイキング 1、575円(税別)(ラストオーダー60分)がめちゃくちゃお得!
とても綺麗なお店で、丁寧な接客で、確実にお腹いっぱいになれます
_____________
cafe & gallery わをん(wawon)
千葉県いすみ市引田101-1
作家さんがひとつひとつ心を込めて作り上げた小物やアクセサリー、食器などを広く展示、販売するギャラリーを併設したカフェ
広々とした店内で、外を眺めるように配置した席で、気持ちよく寛げるお店です
_____________
紅茶と食と台所 糸
千葉県印西市草深2484-6
セイロンティーをフルラインナップ揃え、高い天井、窓から差し込む柔らかな日差し、美味しいお菓子やご飯を楽しめるお店です
黄身がレモンイエローしたゆで卵 福岡は、ゆむたファームさんの卵等、素材にこだわったおかずを取り揃えるランチで人気
_____________
errant's cafe(エランズカフェ)
埼玉県鶴ヶ島市三ツ木400
メニューが、便箋の中に入れられ、紐を外して中から出すという演出やシンプルだけど、きちんと考えられた家具の配置や内装、自家焙煎のブレンドコーヒーは、歴代No1のブレンドコーヒーでした
山羊のチーズケーキ等、他ではなかなか見られない商品があったり、個人的にポテンシャルの高さを感じたすごいお店です
_____________
珈琲屋まめは
茨城県つくば市吉瀬1679-1
つくば文化郷という複合施設の一角で、ひっそりと営む古民家リノベーション型コーヒー専門店
人柄が良く、丁寧な接客なご夫婦が営んでます
ブレンドからシングルオリジンまで取り揃え、美味しいコーヒーを飲みながら寛げる良店です
_____________
_____________
Cafe Poche(カフェポッシェ)
千葉県柏市逆井4-9-26
住宅街のど真ん中にあるカフェ
元々、ここでカフェをずっと営業してましたが、ご家庭の事情で3年間の休止を経て4月に復活したばかり
ブランク等もあり、メニュー
数も絞ってるようですがポテンシャルの高さは十分感じ取れました
現在はコーヒー、ケーキ類のみの展開ですが、無添加にこだわった美味しい商品が揃ってます
アンティーク調の雰囲気や、温かみのある雰囲気が好みで、個人的に応援してますw
_____________
KARLY (カーリー)
千葉県野田市みずき2-4-6
素材に拘ったシフォンケーキ専門店
火曜日から金曜日の11時から14時限定ですが、80分オーダーバイキング 1、575円(税別)(ラストオーダー60分)がめちゃくちゃお得!
とても綺麗なお店で、丁寧な接客で、確実にお腹いっぱいになれます
_____________
cafe & gallery わをん(wawon)
千葉県いすみ市引田101-1
作家さんがひとつひとつ心を込めて作り上げた小物やアクセサリー、食器などを広く展示、販売するギャラリーを併設したカフェ
広々とした店内で、外を眺めるように配置した席で、気持ちよく寛げるお店です
_____________
紅茶と食と台所 糸
千葉県印西市草深2484-6
セイロンティーをフルラインナップ揃え、高い天井、窓から差し込む柔らかな日差し、美味しいお菓子やご飯を楽しめるお店です
黄身がレモンイエローしたゆで卵 福岡は、ゆむたファームさんの卵等、素材にこだわったおかずを取り揃えるランチで人気
_____________
errant's cafe(エランズカフェ)
埼玉県鶴ヶ島市三ツ木400
メニューが、便箋の中に入れられ、紐を外して中から出すという演出やシンプルだけど、きちんと考えられた家具の配置や内装、自家焙煎のブレンドコーヒーは、歴代No1のブレンドコーヒーでした
山羊のチーズケーキ等、他ではなかなか見られない商品があったり、個人的にポテンシャルの高さを感じたすごいお店です
_____________
珈琲屋まめは
茨城県つくば市吉瀬1679-1
つくば文化郷という複合施設の一角で、ひっそりと営む古民家リノベーション型コーヒー専門店
人柄が良く、丁寧な接客なご夫婦が営んでます
ブレンドからシングルオリジンまで取り揃え、美味しいコーヒーを飲みながら寛げる良店です
_____________
_____________
りんく
記事ランキング
フォロー中のブログ
コバチャンのBLOG963-7837
黒パグ CHAPPYの成...
やっぱり・・旅へ
:trunk: chiyo
好きな物に囲まれて* お...
idyll イディル
Sauntering
村中芳男 写真の世界
気ままな食いしん坊日記2
Smile-Day i...
風とこだま
旅プラスの日記
happily ever...
山登リィタ。
外部リンク
- 北海道大雪山系を中心とし...
- 銀座のバーの物語
- ZZRでおでかけ日記
- ぶくぶく
- まんぷく遊々記
- 旅するミシン店
- Dakota Cafe
- RIYO MUNETOMO
- めー語 <パグまんが>
- おばさんの、ひとりごと
最新の記事
Avicii の突然の訃報 |
at 2018-04-21 21:46 |
洋食 大かわ 茨城県土浦市/.. |
at 2018-04-21 00:01 |
大形屋 茨城県土浦市/立ち食.. |
at 2018-04-20 00:01 |
Cafe' de l'anc.. |
at 2018-04-19 00:01 |
ジャイネパール 千葉県千葉市.. |
at 2018-04-17 18:57 |
味の食彩館 茨城県鉾田市/和.. |
at 2018-04-17 00:01 |
Cafe こばっちょ 静岡県.. |
at 2018-04-16 00:01 |
DOux CAFE 山梨県甲.. |
at 2018-04-15 00:18 |
かご平 神奈川県小田原市/和.. |
at 2018-04-13 21:14 |
和風らーめん 夢館 千葉県柏.. |
at 2018-04-13 00:01 |
ごはん なる川 千代田区九段.. |
at 2018-04-12 00:01 |
築地寿司岩 成田空港店 千葉.. |
at 2018-04-11 00:01 |
ニュージーランド旅行10日目.. |
at 2018-04-10 00:01 |
ニュージーランド旅行10日目.. |
at 2018-04-09 00:01 |
ニュージーランド旅行9日目 .. |
at 2018-04-08 00:01 |
Wine Chambers .. |
at 2018-04-07 00:01 |
ニュージーランド旅行9日目 .. |
at 2018-04-06 00:01 |
White's & Co. .. |
at 2018-04-05 00:01 |
ニュージーランド旅行9日目 .. |
at 2018-04-04 00:01 |
Ortolana ブリトマー.. |
at 2018-04-03 00:01 |
画像一覧
最新のコメント
やはりご存知でしたか .. |
by maryrequiem at 06:35 |
またまた!!! 懐かし.. |
by iomlove at 21:11 |
stkさんこんにちわ .. |
by maryrequiem at 11:09 |
お久し振りです。 カフ.. |
by stk at 20:42 |
こんばんわ マスターと.. |
by maryrequiem at 22:15 |
こんにちは! 土浦.. |
by iomlove at 09:22 |
こんなところに漁港があっ.. |
by maryrequiem at 11:32 |
小田原、早川と言えば新鮮.. |
by show1792 at 21:53 |
コメントありがとうござい.. |
by maryrequiem at 21:22 |
初めまして! なんかこ.. |
by 一大輔ファンです at 14:49 |
ここトレッキングコース扱.. |
by maryrequiem at 14:38 |
かなりの傾斜の階段ですね.. |
by show1792 at 09:50 |
まさかの深読みwwww .. |
by maryrequiem at 18:51 |
満喫してますね~、気絶と.. |
by show1792 at 09:45 |
ありがとうございます .. |
by maryrequiem at 08:04 |
羨ましいですね、気を付け.. |
by show1792 at 18:59 |
今年もよろしくお願いしま.. |
by maryrequiem at 22:00 |
お久し振りです。 今年.. |
by stk at 19:29 |
カーテンって生活に潤いを.. |
by maryrequiem at 11:47 |
ランナーや、余った生地の.. |
by きぬえ at 09:26 |
カテゴリ
全体北海道
神奈川県
京都府
千葉県
静岡県
埼玉県
栃木県
茨城県
福島県
長野県
山梨県
岐阜県
中央区
渋谷区
新宿区
豊島区
中野区
世田谷区
練馬区
杉並区
品川区
葛飾区
江東区
千代田区
江戸川区
台東区
文京区
港区
墨田区
目黒区
大田区
川越市
鎌倉市
日光市
川崎市
調布市
その他
好きな音楽
立川市
国分寺市
藤沢市
柏市
松戸市
八王子市
イベント、公園、食事
市川市
野田市
習志野市
成田市
軽井沢市
箱根町
ニュージーランド
国立市
小金井市
武蔵野市
群馬県
新潟県
足立区
板橋区
台湾
海外
石川県
荒川区
未分類
ブログジャンル
タグ
千葉県 Taiwan スイーツ 散歩 台湾 ニュージーランド 海外旅行 神奈川県 さんぽ ぶらぶら 茨城県 長野県 福島県 登山 食事 千代田区 石川県 イタリアン 中央区 カフェ以前の記事
2018年 12月2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
ベトナム料理店 オーセンティック浅草&松戸 台東区浅草と千葉県松戸市/ベトナム料理
今回紹介するお店はちょっと変わったお店です
と、いいますのも
現段階、同じスタッフが2箇所で別々の日に営業してるお店なのです
ということで、まず紹介するのはこちら

はい
観光名所で有名な浅草ですね

場所は、東京都台東区浅草1-1-12 浅草地下街

ってか、浅草地下街って初めて来ました

って、
なんじゃここはwww
ここ、本当に日本かよwww
雰囲気的には、台湾旅行で行った士林夜市を思い出すかなり怪しい雰囲気w
この一角にあります

ベトナム料理店 オーセンティック浅草さんです

店内は激狭wwww
ギリギリのクリアランスでカウンター席が
後ろを通るのも大変です
カウンターと店外の席あわせて10席分ぐらい

都内でも屈指のベトナム料理専門店と言われてます
ここ浅草店さんの食べログ評価も3.73とぶっとんだ数値

ベトナム料理ってフォーぐらいしか知りませんw
とりあえずそれでいいねw

どの料理も1,000円前後ですかね
夜メニューでこれは注文しやすい


山百合豚と本日の青菜の炒め物 1,100円

うんまい( *‘∀‘ )

野菜しゃっきしゃき
豚肉が甘く、にんにくがっつり効いてますね
これはビールが欲しくなるwww
無理www仕事中wwww


牛肉のフォー 880円


ちょーうんまい( *‘∀‘ )

私、ラーメンよりフォーの方が絶対好きですわw
つるつるしこしこ
口当たりが軽く、いくらでも食べれそうw

出汁がたっぷり効いたスープも絶品
さっぱりした口当たりですが、余韻の残る、見た目以上にしっかりしたスープです
パクチーの香りとこれがまたあうあうw

評価はあとで纏めるとして
もう一店舗
場所は千葉県松戸市松戸新田24 京葉流通センター3-2

ベトナム料理店 オーセンティック松戸さんです

このように
月曜日が定休日
火木金が浅草店で営業
水土日が松戸店で営業
という感じのようです
ただ、都合によりどちらで営業するか流動的のようです
公式ブログで営業日等の告知をしてるので、それを確認の上、行ったほうが良いです
私も何度か空振りましたw
ベトナム料理店 オーセンティック浅草&松戸公式ブログ>>http://authentique.at.webry.info/

松戸店はオープンから1年も経ってないので、とっても綺麗

狭いですが、浅草店と比べればかなりまともw
テーブル席8席
カウンター席4席ぐらい

さーて
浅草店さんでフォーは食べたしなー
ただ、ご飯物はほぼ売り切れてた
するとマスターが
(´・ω・`)豚ひき肉のレモングラスそぼろごはんセットだったら、ハーフサイズになるけど作れるけどどうします?
とのこと
価格は500円で、ということでお願いしました

豚ひき肉のレモングラスそぼろごはんセット ハーフ(特例) 500円

あれ?
大きな器の横に小さな器が
これは?

(´・ω・`)同じものだけどサービスです
ぉぉぅw
あざーすw

こーれちょーうんまー( *‘∀‘ )

パクチーたっぷり
豚ひき肉にしっかりレモングラスが染み込んでて、これが超爽やかで美味しいったらw

私、酸味が強すぎるの苦手なんですが、これはレモングラスの酸味が程よくて肉の旨味を底上げしてます
パクチーのしゃきしゃきした食感と香りがいいアクセントになってていくらでも食べられそう


食事がハーフサイズだったので追加
冷たいマンゴーとフルーツのチェー 600円

うんうん、美味しいです

チェーはベトナムの伝統的な甘味
マンゴー、ライチが入ってますね
フルーツ類は冷凍でしたが、ベトナム本国も多分そうなんでしょうかね
タピオカもたっぷり
水分はココナツミルクなのかな?
香りはそれほどしないけど柔らかいさっぱりした甘さですっきりいただけます


作ってる人が2店とも同じ人なので、2店まとめての評価とします
ベトナム料理店 オーセンティック浅草&松戸さんの評価 ★★★★☆(´∀`)
ベトナム料理って、もっとクセが強くて食べにくいイメージがありましたが、まったくそんなことなかった
フォーの上品で出汁がしっかりした味わいが最高でしたし、豚ひき肉のレモングラスそぼろごはんも簡単にできそうな見た目ながら、レモングラスの爽やかな酸味でいくらでも食べられます
やはり、こちらの本気は、メニューの多い夜でしょうね
ベトナムビールを飲みつつ、美味しいベトナム料理の数々を食べてみたい!
浅草、松戸どちらでもいいので、今度はゆっくりお酒を飲みながら楽しみたいと思います
補足
マスターとちょっとお話させてもらいました
現在、浅草と松戸を掛け持ちで営業してますが、本当は松戸に完全移店するはずでした
ですが、松戸と言っても、この場所って松戸南部市場の一角になってまして、偶然通りかかるような場所じゃないのです
ここにオーセンティックがあるから行こう!と目的意識のある人じゃないとまず来ることがない場所と言っても過言じゃない
なので、松戸での営業をこのまま続けれるか正直疑問なんだそうです
公式ブログを見ればなんとなく察することが出来ますが、本来、松戸での営業日でも浅草で営業する日が徐々に増えています
松戸に根付くか、はたまた浅草に帰ってしまうか
それはお客さん次第ということですね
無くなってからでは遅いので、興味のある方は是非
私は都内住みなので、どちらでも構わないのですが・・
味は保証できますので一度体験されては?
専用駐車場はありませんが、松戸南部市場の駐車場から歩いてすぐですし、夜はそれこそ車も人も通るような場所じゃないので店先でも停めれるかも?
と、いいますのも
現段階、同じスタッフが2箇所で別々の日に営業してるお店なのです
ということで、まず紹介するのはこちら

はい
観光名所で有名な浅草ですね

場所は、東京都台東区浅草1-1-12 浅草地下街

ってか、浅草地下街って初めて来ました

って、
なんじゃここはwww
ここ、本当に日本かよwww
雰囲気的には、台湾旅行で行った士林夜市を思い出すかなり怪しい雰囲気w
この一角にあります

ベトナム料理店 オーセンティック浅草さんです

店内は激狭wwww
ギリギリのクリアランスでカウンター席が
後ろを通るのも大変です
カウンターと店外の席あわせて10席分ぐらい

都内でも屈指のベトナム料理専門店と言われてます
ここ浅草店さんの食べログ評価も3.73とぶっとんだ数値

ベトナム料理ってフォーぐらいしか知りませんw
とりあえずそれでいいねw

どの料理も1,000円前後ですかね
夜メニューでこれは注文しやすい


山百合豚と本日の青菜の炒め物 1,100円

うんまい( *‘∀‘ )

野菜しゃっきしゃき
豚肉が甘く、にんにくがっつり効いてますね
これはビールが欲しくなるwww
無理www仕事中wwww


牛肉のフォー 880円


ちょーうんまい( *‘∀‘ )

私、ラーメンよりフォーの方が絶対好きですわw
つるつるしこしこ
口当たりが軽く、いくらでも食べれそうw

出汁がたっぷり効いたスープも絶品
さっぱりした口当たりですが、余韻の残る、見た目以上にしっかりしたスープです
パクチーの香りとこれがまたあうあうw

評価はあとで纏めるとして
もう一店舗
場所は千葉県松戸市松戸新田24 京葉流通センター3-2

ベトナム料理店 オーセンティック松戸さんです

このように
月曜日が定休日
火木金が浅草店で営業
水土日が松戸店で営業
という感じのようです
ただ、都合によりどちらで営業するか流動的のようです
公式ブログで営業日等の告知をしてるので、それを確認の上、行ったほうが良いです
私も何度か空振りましたw
ベトナム料理店 オーセンティック浅草&松戸公式ブログ>>http://authentique.at.webry.info/

松戸店はオープンから1年も経ってないので、とっても綺麗

狭いですが、浅草店と比べればかなりまともw
テーブル席8席
カウンター席4席ぐらい

さーて
浅草店さんでフォーは食べたしなー
ただ、ご飯物はほぼ売り切れてた
するとマスターが
(´・ω・`)豚ひき肉のレモングラスそぼろごはんセットだったら、ハーフサイズになるけど作れるけどどうします?
とのこと
価格は500円で、ということでお願いしました

豚ひき肉のレモングラスそぼろごはんセット ハーフ(特例) 500円

あれ?
大きな器の横に小さな器が
これは?

(´・ω・`)同じものだけどサービスです
ぉぉぅw
あざーすw

こーれちょーうんまー( *‘∀‘ )

パクチーたっぷり
豚ひき肉にしっかりレモングラスが染み込んでて、これが超爽やかで美味しいったらw

私、酸味が強すぎるの苦手なんですが、これはレモングラスの酸味が程よくて肉の旨味を底上げしてます
パクチーのしゃきしゃきした食感と香りがいいアクセントになってていくらでも食べられそう


食事がハーフサイズだったので追加
冷たいマンゴーとフルーツのチェー 600円

うんうん、美味しいです

チェーはベトナムの伝統的な甘味
マンゴー、ライチが入ってますね
フルーツ類は冷凍でしたが、ベトナム本国も多分そうなんでしょうかね
タピオカもたっぷり
水分はココナツミルクなのかな?
香りはそれほどしないけど柔らかいさっぱりした甘さですっきりいただけます


作ってる人が2店とも同じ人なので、2店まとめての評価とします
ベトナム料理店 オーセンティック浅草&松戸さんの評価 ★★★★☆(´∀`)
ベトナム料理って、もっとクセが強くて食べにくいイメージがありましたが、まったくそんなことなかった
フォーの上品で出汁がしっかりした味わいが最高でしたし、豚ひき肉のレモングラスそぼろごはんも簡単にできそうな見た目ながら、レモングラスの爽やかな酸味でいくらでも食べられます
やはり、こちらの本気は、メニューの多い夜でしょうね
ベトナムビールを飲みつつ、美味しいベトナム料理の数々を食べてみたい!
浅草、松戸どちらでもいいので、今度はゆっくりお酒を飲みながら楽しみたいと思います
補足
マスターとちょっとお話させてもらいました
現在、浅草と松戸を掛け持ちで営業してますが、本当は松戸に完全移店するはずでした
ですが、松戸と言っても、この場所って松戸南部市場の一角になってまして、偶然通りかかるような場所じゃないのです
ここにオーセンティックがあるから行こう!と目的意識のある人じゃないとまず来ることがない場所と言っても過言じゃない
なので、松戸での営業をこのまま続けれるか正直疑問なんだそうです
公式ブログを見ればなんとなく察することが出来ますが、本来、松戸での営業日でも浅草で営業する日が徐々に増えています
松戸に根付くか、はたまた浅草に帰ってしまうか
それはお客さん次第ということですね
無くなってからでは遅いので、興味のある方は是非
私は都内住みなので、どちらでも構わないのですが・・
味は保証できますので一度体験されては?
専用駐車場はありませんが、松戸南部市場の駐車場から歩いてすぐですし、夜はそれこそ車も人も通るような場所じゃないので店先でも停めれるかも?
▲
by maryrequiem
| 2017-01-21 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
鳴門鯛焼本舗 浅草橋店 台東区浅草橋/たい焼き
浅草橋での食事後です

お
ゑんぞ PIZZERIA ENZOさん、ランチも始めたのか~
美味しいワンコインピッツァが食べれるお店です

お
こんなところにCONAさんが出来たのか

CONA渋谷店に行ったことはあります
ここもワンコインピッツァのお店ですね
浅草橋がますます面白くなってきたな

このまま帰るところなんですがもう一軒w
場所は、東京都台東区浅草橋1-9-1
鳴門鯛焼本舗 浅草橋店さんです

都内に11店舗ある鯛焼チェーン店
仕事でよくここを通ってて、夜でも営業しててなにげにお客さんがどの時間でもいるのが見えてたんですよね
鯛焼とか、もう何年も食べてないけど、夜でも売れる鯛焼ってどんなんだろー的なノリでw

メニューは色々ありますが
私の地元、北海道十勝産小豆の文字が見えちゃったのでそれいくしかないでしょうw

十勝産あずき 160円(税込)

鯛焼ってこんなに小さかったっけ?
なんかもっと大きかった記憶なんだけど、私の思い違いなんだろうかw
ひとつひとつ型に入れた手焼きのたい焼きだそうです

焼き立てじゃなかったけど美味しいねー


鳴門鯛焼本舗 浅草橋店さんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
私が知ってるたい焼きとちょっと違ったw
サイズがちょっと小さく感じたけど、今はこんなに薄い皮にあんこがびっしり入ってるんですねぇ
皮が数ミリ程度の薄さなんだけど、表面が油のおかげかものすごいパリッパリ食感です
あんこの量が物凄く、尻尾の際までびっしりと入ってました
これで160円なら全然ありありですね
おやつの王道を行ってます

お
ゑんぞ PIZZERIA ENZOさん、ランチも始めたのか~
美味しいワンコインピッツァが食べれるお店です

お
こんなところにCONAさんが出来たのか

CONA渋谷店に行ったことはあります
ここもワンコインピッツァのお店ですね
浅草橋がますます面白くなってきたな

このまま帰るところなんですがもう一軒w
場所は、東京都台東区浅草橋1-9-1
鳴門鯛焼本舗 浅草橋店さんです

都内に11店舗ある鯛焼チェーン店
仕事でよくここを通ってて、夜でも営業しててなにげにお客さんがどの時間でもいるのが見えてたんですよね
鯛焼とか、もう何年も食べてないけど、夜でも売れる鯛焼ってどんなんだろー的なノリでw

メニューは色々ありますが
私の地元、北海道十勝産小豆の文字が見えちゃったのでそれいくしかないでしょうw

十勝産あずき 160円(税込)

鯛焼ってこんなに小さかったっけ?
なんかもっと大きかった記憶なんだけど、私の思い違いなんだろうかw
ひとつひとつ型に入れた手焼きのたい焼きだそうです

焼き立てじゃなかったけど美味しいねー


鳴門鯛焼本舗 浅草橋店さんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
私が知ってるたい焼きとちょっと違ったw
サイズがちょっと小さく感じたけど、今はこんなに薄い皮にあんこがびっしり入ってるんですねぇ
皮が数ミリ程度の薄さなんだけど、表面が油のおかげかものすごいパリッパリ食感です
あんこの量が物凄く、尻尾の際までびっしりと入ってました
これで160円なら全然ありありですね
おやつの王道を行ってます
▲
by maryrequiem
| 2017-01-16 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
タイ料理 パヤオ 台東区浅草橋/タイ料理

さて
間違って中華料理屋さんに行ってしまいましたが、麻婆豆腐一品で終わらせたのは、やはりどうしても行ってみたかったからw
ということで延長戦ですw
場所は、東京都台東区浅草橋1-10-8 第二石渡ビル 2F

タイ料理 パヤオさんです

先程立ち寄った、海香苑さんの真上にある店舗なので、内装は違うものの店舗の広さは近い
けど、幅がちょっとこっちのほうが広いかな?

席数20席ぐらい

たった今、麻婆豆腐を食べたばかりですが、ビールが効いたのかまだ食べれますね
私、お酒が入るとめっちゃ食欲がわきます

ガパオを注文することはもう決めてます
他になにか追加したいところかなぁ
メニュー表に載ってないけどパクチーサラダがあるらしいのでそれいってみるか

飲み物も

グラスワイン赤 410円(税込)

テーブルワインなので味はまずまず
値段の割に量が多いね~


パクチーサラダ 1,059円(税込)

ためしに何もつけないで食べてみた
店員さんが慌てて「ドレッシングありますよ!」と言って来たのは笑ったw
パクチーって、そのままでも甘みのある野菜なんだね
ただ、鮮度が若干落ちてるかなぁ
匂いがちょっときつめ

んでは、指示通りにドレッシングを

味が変わるのは当たり前として、さっき気になった鮮度が落ちたパクチーの嫌な香りが消え失せた
なんだこれ魔法かよwww
ボリューム十分で美味しいです


ガパオガイ 918円(税込)

鶏肉はほぼひき肉かな
ただ量は新生ロッサイアムさんとほぼ同じぐらい

お好みでどうぞなソース類

うんうん
美味しいです

ただ、手切りで肉が大きめだった新生ロッサイアムさんと比べると食感が若干落ちますね
味付け具合もほぼ同じ
見た目濃そうだけど食べるとちょうどいい濃さ
野菜もそこそこあるので食べごたえは十分


タイ料理 パヤオさんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
味、量ともにバランスのいいガパオでした
ただ、肉がひき肉なので食感がイマイチでしょうか
新生ロッサイアムさんのように手切りで大きめの肉がごろごろ入ってる方が食感は遥かに上
ランチとディナーで内容に差があるでしょうが、こちらは微高にデザート、ドリンク無し
悪くないんですが、新生ロッサイアムさんと同じ評価にする訳にはいかないかなぁ
パクチーの鮮度も少々気になりましたが、ドレッシングで相殺できるのとボリュームはまずまず
グラスワインの量と安さは光りますね
タイ料理屋さんは、なにげにハズレが少ない?
これはもっと開拓したくなりますね
▲
by maryrequiem
| 2017-01-15 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
海香苑 台東区浅草橋/中華料理
本日は、仕事で浅草橋駅に
せっかくなので夕食を食べて帰ろうかと
最近、タイ料理のお店が連続してタイ料理が気に入った感じ
浅草橋駅近辺にも、やはりありました
場所は、東京都台東区浅草橋1-10-8 第二石渡ビル


あったあった
ここですね

店内は細長く狭い
っても席数はまあまあ
席数20席ぐらい

さーてなに注文しよっかなー

えーと・・

店間違えたwwwwww
ここ、明らかに中華やんwwww
(;´Д`)

ということで・・
海香苑さんです

店に入った瞬間から、店員さんから客までみんな中国人のようで中国語が飛び交ってたんで、気が付きませんでしたが違和感はあったんですよねぇw
席についてメニューを開いてしまったし、ここで「間違えましたので出ますね(テヘペロ)」という勇気は私にはなかった
おとなしく何か注文しようと思います


今日も一日お疲れ様でした
うめえええええええ

当り障りのないところで
麻婆豆腐 620円

お
なかなかどうして美味しいじゃん
山椒の香りはするけどそこまででもないかな
私は逆にこれが良いです
山椒の香りは好きだけど、本格派みたいに大量投入されると、辛すぎて舌が痺れて味がわからなくなるから嫌なんですよね

塩加減も程よく美味しいです


海香苑さんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
行きたかったお店はどうやら2階で間違って入ったお店ですが、麻婆豆腐美味しかったです
ちなみにこのお店、クーポン利用で2時間食べ飲み放題で2,980円のプランがあるみたいです
店内は狭いけど清掃は行き届いてるので清潔
メニューがかなり多いので、食べ飲み放題での利用はかなりありありじゃないでしょうか
せっかくなので夕食を食べて帰ろうかと
最近、タイ料理のお店が連続してタイ料理が気に入った感じ
浅草橋駅近辺にも、やはりありました
場所は、東京都台東区浅草橋1-10-8 第二石渡ビル


あったあった
ここですね

店内は細長く狭い
っても席数はまあまあ
席数20席ぐらい

さーてなに注文しよっかなー

えーと・・

店間違えたwwwwww
ここ、明らかに中華やんwwww
(;´Д`)

ということで・・
海香苑さんです

店に入った瞬間から、店員さんから客までみんな中国人のようで中国語が飛び交ってたんで、気が付きませんでしたが違和感はあったんですよねぇw
席についてメニューを開いてしまったし、ここで「間違えましたので出ますね(テヘペロ)」という勇気は私にはなかった
おとなしく何か注文しようと思います


今日も一日お疲れ様でした
うめえええええええ

当り障りのないところで
麻婆豆腐 620円

お
なかなかどうして美味しいじゃん
山椒の香りはするけどそこまででもないかな
私は逆にこれが良いです
山椒の香りは好きだけど、本格派みたいに大量投入されると、辛すぎて舌が痺れて味がわからなくなるから嫌なんですよね

塩加減も程よく美味しいです


海香苑さんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
行きたかったお店はどうやら2階で間違って入ったお店ですが、麻婆豆腐美味しかったです
ちなみにこのお店、クーポン利用で2時間食べ飲み放題で2,980円のプランがあるみたいです
店内は狭いけど清掃は行き届いてるので清潔
メニューがかなり多いので、食べ飲み放題での利用はかなりありありじゃないでしょうか
▲
by maryrequiem
| 2017-01-14 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
浅草バル・オリーブ 台東区浅草橋/欧風居酒屋~登山用品を求めて その9

さて
ハシゴ確定したんでお店へ向かいます
こんなこともあろうかとピックアップしてあるんだぜ

すぐ隣に小洒落たバーが
ありなんだけどなぁ
ポップコーンさん、お酒ほとんど飲めない人なのよねwww
残念だけど他を当たります


あ
私そこそこ酔ってるので手ブレしまくってるかもでーすw

ゑんぞ PIZZERIA ENZO
本当は、ここで夕食が食べたかったんです
そのつもりだったんですが、予約とれず満席だったのですw
このお店、ランチ営業してない夜営業のみのお店

ちなみに2度来てます
ゑんぞ PIZZERIA ENZO
ゑんぞ PIZZERIA ENZO(再訪)
安くて美味しい最高のピッツェリアです


しかしあれだな
今こうやって写真を貼ってて思うけど
手ブレ酷すぎwwwww
手ブレしてない写真がほとんどありませんでしたwwwごめんwwww


浅草橋から南に向かって馬喰町駅に来ました

目的のお店にとうちゃく~

手ブレでわかりにくいでしょうが
激混みwwwwwwww

フクモリさんですね

姉妹店 フクモリ マーチエキュート神田万世橋店
に行ったことがありますが、いいお店です
なのでこちらも期待できるということで来ましたが、まさかこんなに混んでるとは・・
馬喰町って洋服の問屋街のイメージで夜とか誰も居ないと思ったらまさかの状況に困惑

検索しても、このあたりには興味のある店は無い
結局、浅草橋方面へ戻ることに


鳴門鯛焼本舗 浅草橋店

いつここ通っても必ずと言っていいほど客が居る不思議なお店
たいやきってもう何十年も食べてないけどここが素晴らしいのか、ただ単に、みんなたいやきが好きなのかw


ということで
ハシゴの店決まりました
場所は、東京都台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋 2F

関連ランキング:バル・バール | 浅草橋駅、馬喰町駅、東日本橋駅
浅草バル・オリーブさんです

さてこのお店
ついさっき立ち寄ったキャンプ用品専門店 CAMP on Parade さんの下の階にあるお店ですwww
CAMP on Paradeさんは3階、こちらは2階です
いえね
CAMP on Paradeさんのお店の場所がわからず、結構迷ったんですよ
んで、やっと見つけたけど何階かわからず2階できょろきょろしたんですよ
そしたら、このお店の扉が開きまして
(´∀`)いらっしゃいませ、どうぞ
こちらは、CAMP on Paradeでつか?(・ω・)
(`・ω・´)いえ、違いますが
あ、ごめんなさい間違えました(・ω・;)
(´・ω・`)そうでしたか、またお越しください・・・
という出来事が、CAMP on Paradeさんに行く前に実はあったのです
それがちょっと心に引っかかってたんですよね
浅草橋へ戻ったので、だったら罪滅ぼしも兼ねて行くか!ということに

今年の5月26日に開店したばかりの新店です
CAMP on Paradeさんの更に一ヶ月後にオープンしたんですね
だからか店内は、びっくりするぐらい綺麗
カウンター席とテーブル席合わせて16席

とりあえず
お酒があまり飲めないポップコーンさんに
一杯ぐらい付き合えよ、な?(´∀`)
(・ω・;) あ、はい

さっき食べたばかりだけど、私、お酒が入ると食欲が増すんですよねぇ
てきとーに注文

またエビスwww 500円


あれ
これなんだっけwww
たしか鴨ロース煮 880円

にんにくグラッセ 480円

うんうん
まずまずです

にんにくも大好き
ほっくりして美味しいです

ガーリックトースト 380円とフレッシュフォアグラのテリーヌ 980円

ガーリックトーストは安定の美味しさ
パンがかりっかりで最高

さて、ここで私のお腹が限界にwww
お腹が空いた気がしてただけでしたwww
既にお腹いっぱいと言ってたポップコーンさんに
あと少しだけど食べれるよな?な?(´∀`)
(・ω・;) あ、はい

あ~食った食ったwww



浅草バル・オリーブさんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
ちょっとお腹いっぱいの状態で来た上に酔ってるので正確な味をレビューできる状態じゃなかったので、お店自体の印象をw
店内は、新店ということもあって写真見てわかるようにとても清潔できれい
ですが、一応付け加えると喫煙可能です。そこだけご注意を
駅からも近くて便利だし、上にはCAMP on Paradeさんあるし、
つーか、浅草橋はレベル高いですね
浅草橋近辺は、モノマチで何度も来てるのもあって、いろんな飲食店行きましたが、はずれたこと1度もない
そんなに賑わってるわけでもなくまったりした地域ですが、良店が多いと思います
個人的には穴場だと思いますね
これだけ良店ばかりに当たった地域は、今まででもここ浅草橋しか私は経験がありません


駅長犬

もうちょっといい名前なかったんかいwww

ということで、ポップコーンさんとここで解散
お疲れ様でした
ネトゲ時代からオフ会は積極的にやってましたが、ニコ生はシャイな人が多いのかなかなか会ってくれる人が居ませんね
まぁ仕方がないですw
登山用品も8割方揃った感じでしょうか
細かいところはAmazonで調整かのぅ
あとは、登山靴の試履きを兼ねてどこかで練習するかのぅ
あ、ポップコーンさん、次いつ遊ぶ?wwww
おしまい
▲
by maryrequiem
| 2016-10-13 00:30
| 台東区
|
Comments(0)
Gracia(グラシア) 台東区浅草橋/欧風居酒屋~登山用品を求めて その8
それでは夕食です
場所は、東京都台東区浅草橋2-27-5
Gracia(グラシア)さんです

店内は狭いです
カウンター席とテーブル席合わせて10席


このお店、肉料理が得意だそうで
ポップコーンさんが魚介料理全く駄目だそうで探したお店ですね


まずはエビスで乾杯


和牛煮込み 580円

お~こりゃうんめ~

黒毛和牛らしいですが、それは味ではわかりませんでした
ですが、味付けが上品
濃すぎない甘い味付けで、スープが透き通ってます
丁寧な仕事をしてるのが伺えますね


信州しめじ、平茸、舞茸のクリームバター 980円

取り分けて

あーこれもおいしいなー

平茸が特に最高ですね
畑のお肉ですよ

エビス飲みきったのでおかわりを

若駒 雄町50 無濾過生原酒 700円

お~
濃い~なぁ
口に含むとかなり強い甘みと香りが広がります
でも口に含み続けるとどんどん味がまろやかに
おいしいです


焼きカマンベール 1,280円

取り分けて

カマンベールチーズをダイレクトに焼いただけなんですが
これめっちゃ美味しいね~

とろっとしたカマンベールは、あつあつで軽く焦がした部分が香ばしい
そのまま食べても美味しいしディップしてもいけますね

輪切りにするの、けっこう大変なんですと店主談w

メインの肉来ました肉www

四日市トンテキ 1,280円

取り分けて

どん

メニュー表の1番上にあるメニューなだけありますわ
めっちゃ美味しい~( *‘∀‘ )

国産豚のロースをレアでいただけるのは品質に自信がある証拠
脂が甘くて最高ですわ~
赤身は歯ごたえありますが、程よい硬さ
溢れる肉汁が軽くもりもり食べれちゃいます
にんにく大好きなんで添えられてうれしいw
ソースはウスターに近い?
見た目に反してあっさりした味のソースでフルーティーです

開店してすぐに来たんですが、あっという間に満席に
ゆっくりおしゃべりでもしながら食事を楽しむつもりでしたが、満席時に来店して断られてる客が出だしたので、なんか申し訳なかったので切り上げることに

Gracia(グラシア)さんの評価 ★★★★☆(´∀`)
肉に特化してると聞いてきましたが、案外そんなこと無くサイドメニューも全然美味しいし最高じゃないですか
これと言って光る料理があるわけではないんですが、注文したどの料理も平均を遥かに超える美味しさで、どれを食べても満足
狭いですが、綺麗で清潔な店内
残念なのは予約を受け付けてないことぐらいでしょうか
ですが、足を運ぶ価値は絶対ありますよ
全体的に味付けが繊細で上品、濃すぎない味付け大好きですね。塩分濃度が高い食事はお酒が進みますけど素材の味がぼやけるし健康面も気になりますからね
ご夫婦で営まれてるんでしょうか
物腰の柔らかそうな方々で接客も好感
ポテンシャルの高い欧風居酒屋店です
さーて
私はまだ飲み足りないぞwwww
私「もう一軒付き合える?」
ポップコーン「OKです」
よーし次だ次wwww
つづく
場所は、東京都台東区浅草橋2-27-5
Gracia(グラシア)さんです

店内は狭いです
カウンター席とテーブル席合わせて10席


このお店、肉料理が得意だそうで
ポップコーンさんが魚介料理全く駄目だそうで探したお店ですね


まずはエビスで乾杯


和牛煮込み 580円

お~こりゃうんめ~

黒毛和牛らしいですが、それは味ではわかりませんでした
ですが、味付けが上品
濃すぎない甘い味付けで、スープが透き通ってます
丁寧な仕事をしてるのが伺えますね


信州しめじ、平茸、舞茸のクリームバター 980円

取り分けて

あーこれもおいしいなー

平茸が特に最高ですね
畑のお肉ですよ

エビス飲みきったのでおかわりを

若駒 雄町50 無濾過生原酒 700円

お~
濃い~なぁ
口に含むとかなり強い甘みと香りが広がります
でも口に含み続けるとどんどん味がまろやかに
おいしいです


焼きカマンベール 1,280円

取り分けて

カマンベールチーズをダイレクトに焼いただけなんですが
これめっちゃ美味しいね~

とろっとしたカマンベールは、あつあつで軽く焦がした部分が香ばしい
そのまま食べても美味しいしディップしてもいけますね

輪切りにするの、けっこう大変なんですと店主談w

メインの肉来ました肉www

四日市トンテキ 1,280円

取り分けて

どん

メニュー表の1番上にあるメニューなだけありますわ
めっちゃ美味しい~( *‘∀‘ )

国産豚のロースをレアでいただけるのは品質に自信がある証拠
脂が甘くて最高ですわ~
赤身は歯ごたえありますが、程よい硬さ
溢れる肉汁が軽くもりもり食べれちゃいます
にんにく大好きなんで添えられてうれしいw
ソースはウスターに近い?
見た目に反してあっさりした味のソースでフルーティーです

開店してすぐに来たんですが、あっという間に満席に
ゆっくりおしゃべりでもしながら食事を楽しむつもりでしたが、満席時に来店して断られてる客が出だしたので、なんか申し訳なかったので切り上げることに

Gracia(グラシア)さんの評価 ★★★★☆(´∀`)
肉に特化してると聞いてきましたが、案外そんなこと無くサイドメニューも全然美味しいし最高じゃないですか
これと言って光る料理があるわけではないんですが、注文したどの料理も平均を遥かに超える美味しさで、どれを食べても満足
狭いですが、綺麗で清潔な店内
残念なのは予約を受け付けてないことぐらいでしょうか
ですが、足を運ぶ価値は絶対ありますよ
全体的に味付けが繊細で上品、濃すぎない味付け大好きですね。塩分濃度が高い食事はお酒が進みますけど素材の味がぼやけるし健康面も気になりますからね
ご夫婦で営まれてるんでしょうか
物腰の柔らかそうな方々で接客も好感
ポテンシャルの高い欧風居酒屋店です
さーて
私はまだ飲み足りないぞwwww
私「もう一軒付き合える?」
ポップコーン「OKです」
よーし次だ次wwww
つづく
▲
by maryrequiem
| 2016-10-12 00:01
| 台東区
|
Comments(2)
登山用品を求めて その7~CAMP on Parade
時間調整も十分
すっかり暗くなってきました
日没の速さを日に日に感じるようになり、いよいよ秋へ そして冬が近づいてることを実感します


雨はまだ止んでないけど傘がなくても我慢できるぐらいまで小降りになった
このまま秋葉原駅へ向かいます




つーか
久々に秋葉に来たけど、本当にすることも行くところもないなぁwww
山手線、京浜東北線、総武線、日比谷線、TXと鉄道乗り入れが多いから便利なんですけどねぇ
本当にここにはPCパーツを買う時ぐらいしか用がないです


さて
総武線に乗り込んで一駅移動します

向かうは、下り方面お隣の浅草橋駅です

本日の食事は、この駅周辺で探しました
ですが、食事の前に一箇所寄り道します

場所は、東京都台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋3階

駅から徒歩2分程度ですね
CAMP on Paradeさんです

このビルの3階部分になります

この木の扉を開けると

お~

カントリー調の趣味の良い店内
広さもなかなかあり、魅力的な雑貨がたくさん並んでます

店名からなんとなく想像できると思いますが、アウトドア、中でも車などで行くキャンプに特化したお店ですね
テーブル、椅子から

とても造りの良さそうな小型湯沸かし器

かっこいいオブジェのようにずらりと並んだストーブやバーナーはヴィンテージやレア物
好きな方には堪らない品揃えじゃないでしょうか


あー
こういうテント、子供が喜びそう


ん~
ひとつひとつの商品がとても魅力的
普通の生活に取り入れたいものもいっぱいありますね

なにこのかっこいい蚊取り線香立て
日本の夏って感じがしないぞwww

ただ、キャンプに特化してるだけに、登山用品を求めてる私には微妙に合致しない商品が多いかも
うーむ

そんな中
ささる商品はけーん

GLOCAL STANDARD PRODUCTS/グローカルスタンダードプロダクツのCAMP 3pcs
というカトラリーセット

新潟県燕市にて製作されたステンレス製の
ナイフ、スプーン、フォークの3点セット
製造元で一度廃盤になっていたものをGSPが復刻、ダメージ加工を施しオリジナルモデルに仕上げ
専用の収納袋入り
スプーンがケースにもなってて3本綺麗に収納できる
これ超かわいくないですか?
一目惚れです
迷わず購入


これ、よく見ますよね
KUKUSA

世界にひとつだけのマイククサを作ろう!
京都府北部の森で育まれたヒノキを原材料にしたククサとまな板のセットです。
カップ部分とハンドル部分ともに60%程度完成した状態です。
全体をナイフ等で成型して理想の形に近づけたら、付属の紙やすりで滑らかになるように仕上げてください。
最後に乾いた布などで木粉を落とし、オリーブオイルを塗って完成です。
※ククサのカップ内側は完成した状態で耐水処理済みですので、加工の必要はありません
なるほどー
ここから自分好みにカスタマイズするってコンセプトなんだね
実際に持ってみたけど、これめっちゃ軽いね
リュックの重量を少しでも軽くしたい登山者に人気になるわけですね
これは次回までの宿題の商品にしておくかなw

店内に階段があるなと思ったら、そこから更に上にカパーナ カルボーネ/Capanna Carboneというイタリアン カフェのお店があるんですね
今日は他で食事すると決めてるので今回はパスしますが、このお店も宿題にしようと思います
店内写真を見たら、めっちゃおしゃれで良さげな雰囲気です

ここいいですねぇ
コンセプトがはっきりしてるので、好きな人なら確実に楽しめるんじゃないでしょうか
収集欲を刺激されましたwww
4階にあるイタリアンもぜひ行ってみたいですね
日を改めて行ってみたいと思います
つづく
すっかり暗くなってきました
日没の速さを日に日に感じるようになり、いよいよ秋へ そして冬が近づいてることを実感します


雨はまだ止んでないけど傘がなくても我慢できるぐらいまで小降りになった
このまま秋葉原駅へ向かいます




つーか
久々に秋葉に来たけど、本当にすることも行くところもないなぁwww
山手線、京浜東北線、総武線、日比谷線、TXと鉄道乗り入れが多いから便利なんですけどねぇ
本当にここにはPCパーツを買う時ぐらいしか用がないです


さて
総武線に乗り込んで一駅移動します

向かうは、下り方面お隣の浅草橋駅です

本日の食事は、この駅周辺で探しました
ですが、食事の前に一箇所寄り道します

場所は、東京都台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋3階

駅から徒歩2分程度ですね
CAMP on Paradeさんです

このビルの3階部分になります

この木の扉を開けると

お~

カントリー調の趣味の良い店内
広さもなかなかあり、魅力的な雑貨がたくさん並んでます

店名からなんとなく想像できると思いますが、アウトドア、中でも車などで行くキャンプに特化したお店ですね
テーブル、椅子から

とても造りの良さそうな小型湯沸かし器

かっこいいオブジェのようにずらりと並んだストーブやバーナーはヴィンテージやレア物
好きな方には堪らない品揃えじゃないでしょうか


あー
こういうテント、子供が喜びそう


ん~
ひとつひとつの商品がとても魅力的
普通の生活に取り入れたいものもいっぱいありますね

なにこのかっこいい蚊取り線香立て
日本の夏って感じがしないぞwww

ただ、キャンプに特化してるだけに、登山用品を求めてる私には微妙に合致しない商品が多いかも
うーむ

そんな中
ささる商品はけーん

GLOCAL STANDARD PRODUCTS/グローカルスタンダードプロダクツのCAMP 3pcs
というカトラリーセット

新潟県燕市にて製作されたステンレス製の
ナイフ、スプーン、フォークの3点セット
製造元で一度廃盤になっていたものをGSPが復刻、ダメージ加工を施しオリジナルモデルに仕上げ
専用の収納袋入り
スプーンがケースにもなってて3本綺麗に収納できる
これ超かわいくないですか?
一目惚れです
迷わず購入


これ、よく見ますよね
KUKUSA

世界にひとつだけのマイククサを作ろう!
京都府北部の森で育まれたヒノキを原材料にしたククサとまな板のセットです。
カップ部分とハンドル部分ともに60%程度完成した状態です。
全体をナイフ等で成型して理想の形に近づけたら、付属の紙やすりで滑らかになるように仕上げてください。
最後に乾いた布などで木粉を落とし、オリーブオイルを塗って完成です。
※ククサのカップ内側は完成した状態で耐水処理済みですので、加工の必要はありません
なるほどー
ここから自分好みにカスタマイズするってコンセプトなんだね
実際に持ってみたけど、これめっちゃ軽いね
リュックの重量を少しでも軽くしたい登山者に人気になるわけですね
これは次回までの宿題の商品にしておくかなw

店内に階段があるなと思ったら、そこから更に上にカパーナ カルボーネ/Capanna Carboneというイタリアン カフェのお店があるんですね
今日は他で食事すると決めてるので今回はパスしますが、このお店も宿題にしようと思います
店内写真を見たら、めっちゃおしゃれで良さげな雰囲気です

ここいいですねぇ
コンセプトがはっきりしてるので、好きな人なら確実に楽しめるんじゃないでしょうか
収集欲を刺激されましたwww
4階にあるイタリアンもぜひ行ってみたいですね
日を改めて行ってみたいと思います
つづく
▲
by maryrequiem
| 2016-10-11 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
リノベーションカフェ巡り何番勝負? その11~久々の谷根千
お
なにげに谷根千がすぐだったのか
谷根千とは、谷中、根津、千駄木を合わせた言葉
この地域は山手線内側にありながら、戦災をあまり受けず、また大規模開発を免れたため、一昔前の街並みが残っている

カヤバ珈琲は以前来てます
そのときの様子はこちら>>☆☆☆
このお店も、今回のテーマにぴったりのリノベーションカフェですね
一度行ってるので今回は見合わせますw


愛玉子(オーギョーチィ)

店名の通り、愛玉子(オーギョーチィ)という台湾のスイーツが食べれるお店
すげー気になるんだけど、今回はテーマから外れるので又の機会に

ん
この案内板

あーー
ここかー

今年に入ってTVなんかでよく紹介されてた、上野桜木あたり

いろんなお店がある中で1番インパクトがあるのは、「でも俺5時間だからユウスケ」
謎すぎる店名wwww
ヨーロッパから仕入れた古着専門店らしいw

谷中ビアホールは名前のまんまか
OshiOlive (おしおりーぶ)は、「お塩」と「オリーブ」にこだわった雑貨カフェってことでこの店名なんですね

昭和13(1938)年築の三軒家だそうで
その歴史的な建物をリノベーションした場所なんですねー
今回のテーマにもぴったり



Kayaba Bakery(カヤバベーカリー)

カヤバ珈琲の姉妹店
パン屋かー
とりあえず、さっき飲食したばかりなんで、今回は下見



ここも久々だなー
旅するミシン店

オリジナルキャラクターをモチーフにしたブックカバーや雑貨を取り扱うお店ですね
私も以前訪れて買い物しましたw
そのときの様子はこちら>>☆☆☆

ゆるーいキャラクターたちが可愛いんですよねーw
かなり好みですw

このキャラも、このお店のオリジナルなのかな?

天然酵母パンと雑貨のお店 kikiさんか
ちょっと気になるお店が増えましたね
町屋駅近辺ね
今度行ってみようかなー
つづく
なにげに谷根千がすぐだったのか
谷根千とは、谷中、根津、千駄木を合わせた言葉
この地域は山手線内側にありながら、戦災をあまり受けず、また大規模開発を免れたため、一昔前の街並みが残っている

カヤバ珈琲は以前来てます
そのときの様子はこちら>>☆☆☆
このお店も、今回のテーマにぴったりのリノベーションカフェですね
一度行ってるので今回は見合わせますw


愛玉子(オーギョーチィ)

店名の通り、愛玉子(オーギョーチィ)という台湾のスイーツが食べれるお店
すげー気になるんだけど、今回はテーマから外れるので又の機会に

ん
この案内板

あーー
ここかー

今年に入ってTVなんかでよく紹介されてた、上野桜木あたり

いろんなお店がある中で1番インパクトがあるのは、「でも俺5時間だからユウスケ」
謎すぎる店名wwww
ヨーロッパから仕入れた古着専門店らしいw

谷中ビアホールは名前のまんまか
OshiOlive (おしおりーぶ)は、「お塩」と「オリーブ」にこだわった雑貨カフェってことでこの店名なんですね

昭和13(1938)年築の三軒家だそうで
その歴史的な建物をリノベーションした場所なんですねー
今回のテーマにもぴったり



Kayaba Bakery(カヤバベーカリー)

カヤバ珈琲の姉妹店
パン屋かー
とりあえず、さっき飲食したばかりなんで、今回は下見



ここも久々だなー
旅するミシン店

オリジナルキャラクターをモチーフにしたブックカバーや雑貨を取り扱うお店ですね
私も以前訪れて買い物しましたw
そのときの様子はこちら>>☆☆☆

ゆるーいキャラクターたちが可愛いんですよねーw
かなり好みですw

このキャラも、このお店のオリジナルなのかな?

天然酵母パンと雑貨のお店 kikiさんか
ちょっと気になるお店が増えましたね
町屋駅近辺ね
今度行ってみようかなー
つづく
▲
by maryrequiem
| 2016-02-02 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
イングリッシュティーハウス ペコ 台東区池之端/カフェ~リノベーションカフェ巡り何番勝負? その10

本題のカフェ巡りに戻って移動開始です





上野駅まで来ましたね





上野恩賜公園ですね
さすが人が多い




お
なんか渋い建物が

って休館日かー
残念



さて
本日4軒目のお店へ
場所は、東京都台東区池之端4-22-8

イングリッシュティーハウス ペコさんです
はい
写真がありませんね?
なんとこのお店
写真撮影禁止でしたwwwwwwww
正確には、写真を撮ること自体はOKですが、SNS上に出すのは、おやめください。だそうですwww
なので、
外観から全て掲載しませーんwww
ということで、
どういうお店か適当に文章でw
まず、お店は、昭和?の一戸建て
それをリノベーションしたお店ですね
入り口すぐは、作家さんが作ったであろう雑貨類の販売
奥の茶の間にテーブルと椅子が並びます
あまり広くありません
席数は、12席ぐらいでしょうか
中庭も手入れされてます
店名の通り、紅茶がメイン
コーヒーとジュース類も一応あります
フードメニューは黒板にかかれた、その日のケーキのみ
この日は、
女王のケーキ ヴィクトリアサンドイッチケーキ 500円
でした
紅茶は、ダージリン、アールグレイとお約束の種類にセイロンティーからウヴァ
あと、キャラメル、フルーツガーデンなる聞いたことがない銘柄が
ってか、紅茶というよりフレーバーティーが充実?
で
ウヴァとスイーツセット 1,050円を選択
ティーポットにはティーコゼーがついてて保温も安心
提供時に飲み頃のように時間調整してでてきました
ストレーナーは、通常のではなく、ティーポットの注ぎ口に突っ込むインサートストレーナーでした
微妙に茶葉が抜けるので個人的にはパスかなー
ウヴァの味はまずまず
ただ、ウヴァって、蒸らしすぎてもエグくなりにくいはずなんだけど、ここのウヴァは2杯めにエグみがでてた
あと、差し湯のサービスがありまして提供されます
よーするに、お湯を足して更に飲めますよーというやつです
ただ、通常の差し湯は、あくまで蒸らし時間が長くなりすぎて濃くなりすぎた紅茶を希釈するのが目的なので、空のポットにお湯を足して飲むのはおすすめしませんw
女王のケーキ ヴィクトリアサンドイッチケーキですが、
通りがかりにキッチンを覗いた感じだと手作り
密度のあるちょっと固い食感のスポンジケーキの間にオレンジ系のジャムを入れてる
素朴なケーキ大好きですが、ぎゅっと固まったケーキは、かなりぼそぼそしてて正直好みではないかなー
水分が無いと厳しいw
店内は、木の床にシンガーのミシンをテーブルに改造したのとか、アンティーク調で雰囲気はまずまず
女性店主1人で切り盛りしてるので、提供速度は遅めです
イングリッシュティーハウス ペコさんの評価 ★★☆☆☆(´・ω・`)
一応、お店の名誉のために書きますが、お店自体はいい雰囲気だし、紅茶は種類が少ないけどしっかりしてます
ウヴァ自体のクオリティーは問題なく美味しかったです
本日のケーキは、食感が好みじゃなかったけど、まさにこれは好みの問題かも
私はしっとりしたスポンジのほうが好きです
なのにこの評価なのは、
以前も散々書きましたが、私は
店内撮影禁止のお店に価値が無い
ただそれだけです
なので、そういうお店に不幸にもあたってしまった場合、☆を1.5から2減点になります
こういうブログをやってる以上、写真とれなきゃ行く意味が無い
ってかですね
食べログに掲載されてる写真って無断掲載ですよね?
店内どころか、紅茶もケーキも何から何までSNS上での公開はおやめください。と言われましたよ?
無断で店内の写真を撮りまくり無断で掲載してるレビュアーさんが少なくとも11人
こういう人がいるから、ルールを守ってきちんとお願いしてる私みたいな人にまで迷惑がかかるんですよね
本当に勘弁して欲しいです
つづく
▲
by maryrequiem
| 2016-02-01 00:01
| 台東区
|
Comments(0)
リノベーションカフェ巡り何番勝負? その9~lux di classe

さて移動
ここから西を目指します

次の目的地は、カフェではありません
ですが、ずっと行ってみたいと思ってた場所でして

しっぶいパン屋さんが

っと
着きました
場所は、東京都台東区入谷1-10-11

lux di classeさんです

デザイン照明を中心としたインテリア雑貨メーカーです
引っ越しのタイミングで、家具や雑貨屋めぐりをずっとしてきてたじゃないですか、私
このお店は、まわりにな~んもなさすぎて、なかなか来る機会に恵まれなかったお店なのですw


1階部分はギャラリースペースですね
ディグラッセさんの商品を中心に、インテリアの提案をしてる感じです

そうこれこれ!

ネット検索してて、このForesti(フォレスティ)ってシリーズがいいなーって思ったんですよね
これを見に来たと行っても過言じゃない


いいなぁ
あがるなぁ
デザイン性は高いけど、なんかこう、取り入れやすそうな、素敵な照明が多い気がする


それでわ2階へ

2階がショウルームになってます
女性スタッフ1人が常駐してて対応してくれました


お~
さすがに種類が多いねー


この部屋みたいな場所、なんだと思いますか?

なんとここ、照明のフィッティングルーム
気になる照明があれば、ここに持ってきて実際の光り方とかをチェックできるんだそう
面白いサービスですねぇ
と、いいますのも

このフォレスティシリーズが、電球のまわりに葉の束みたいなのを巻きつけてるわけですが、
この葉の影が壁や天井に投影されて、ちょっと違った雰囲気を醸し出すんです
たとえば

こんな感じ
この「光が創り出す陰影」
自然をモチーフにした、光が生み出す癒やしの影をデザインするのが、ディグラッセ代表取締役でありデザイナーの遠藤道明さんのテーマだそうです

値段が相当幅があって
フォレスティシリーズは、15,000円~45,000円までが一般的な価格帯なんですが、唯一
フォレスティ グランデという1番多きいものだけ220,000円もしますwww
まぁ、さすがに22万円は個人で買う人は少なく、カフェとかお店用に買う人がほとんどだそうでw
私は、ミニフォレスティが気に入りました
価格は、32,000円の消費税
かなり安いねー
今まで欲しいと思った照明って10万切るのなかったんで、これ、かなりぐっときました
やっぱ、ネットで見るのと実際に見るのとジャ全然印象が違った
来て良かったです

かわいいティツシュケースがw

Musha Mushaって名前もいいねw


ちょっと場所がわかりにくいので、アクセスに関するリンク貼ります
lux di classeさんへのアクセス>>http://www.di-classe.com/lux/access.html
電車からの丁寧な説明と地図が貼ってますので参考にしてください
DI CLASSEさん公式>>http://www.di-classe.com/
この日は、様子見なのと、今後ちょっと出費予定なので購入は見合わせましたが、ミニフォレスティが現在、最有力候補です
というか、多分買いますw
デザインがいいし、価格が安い
あと、意外に大事なのが、重量
重すぎると天井工事が必要になる場合がありますが、ここの製品は、ほとんど3kg以下
これなら無加工で簡単に取り付けれますねー
購入したときには、お披露目しますw
つづく
▲
by maryrequiem
| 2016-01-31 00:01
| 台東区
|
Comments(0)