
次に行くのはこちら
場所は〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2丁目9−11 Visage 2F
ocoge shokuba MARUNOUCHIさん
お店がセレクトしたアーティストによる生活雑貨やアパレル、インテリア用品の販売やエキシビションを執り行うお店
都内には良くあるお店ですが、地方はどうか?と興味がありました
アート作品と呼べるほどのレベルの高い器やガラス製品等、かなり尖った品揃え
それに応じて価格もお高めですが、素人目に見ても価値があるのがわかるレベル
どんな部屋にもあうようなデザインというより、作品が映えるようにシンプルな内装のほうがガチっとハマる
そんな感じです
昔の薬瓶のような深い紺色のガラス製品が気に入って購入
お土産に
これは価格もお手頃でした
営業日は、イベントなどで決まるようで定休日が決って無いようなので、公式HPや公式Instagramを確認したほうが良さそうです
お店のセレクトしたアーティストによる器やインテリア用品、アパレル等を扱いエキシビションを積極的に展開してるようです
アート作品と呼べるほどの尖った品揃えで、価格はそれなりにします。万人受けするわけではありませんが、刺さる人には刺さりまくるものばかりで溢れてます
地方にもこんなレベルの高い店があったんだなあと
林原美術館
国宝が所蔵される美術館ですが、私が興味あったのは建物自体
ル・コルビュジエ、アントニン・レーモンドの元で学び、モダニズム建築の有名建築家である前川國男によるデザイン
中は撮影禁止なのは残念
建物見学ツアーしたら需要ありそうだけどなあ
岡山映像ライブラリーセンター
1階エントランス周辺は、RSK山陽放送が保存している岡山・香川の当時のニュース映像等をデジタル化して自由に視聴出来るアーカイブ的な施設
地味にFreeWI-FI完備で、休憩に利用出来るぽいが、認知度が低いのかほぼ貸し切りw
当時使用してた撮影器具の展示
これまだ使用可能で、説明を受けながら実際に触らせてもらいました
ハンディーサイズですが、とても重くいかにもプロ用といった雰囲気
つーか、この建物自体のほうが興味津々
RSK山陽放送の旧社屋だと思うのですが、そこかしこに昭和のデザインが激渋
普通に館内ツアーがしたいレベル
奥の方は普通に仕事してる部屋のようですが、まじで見たい
都内だと古い建造物は軒並み建て替えられて現存していない
この規模は本当に貴重だと思う
是非、館内ツアーの実現をお願いします
ゆるキャラも居ます
かわええ
岡山市民会館
こんなかっこいいのに、代替施設完成により2023年いっぱいで閉鎖
老朽化の宿命なんでしょうが、スクラップ・アンド・ビルドは東京だけで本当にお腹いっぱいです
つづく
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242140372"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kuropagu.exblog.jp\/242140372\/","__csrf_value":"a4ab5fbc739942ca5f0804efe408f77677403e0d83dd944645e3e1f12d52af205cfe31167f722753996f0a6e14d419d67712d4faed5f92cd974d5a9fd4ce47f8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">