
それでは夕食です
場所は〒710-0054 岡山県倉敷市本町5−14
酒房 八重さんです
実は、他のお店に行く予定だったんですよね
ここは倉敷アイビースクエアさんのすぐとなりにあるお店なんですが、古めかしい外観に惹かれました
直感で急遽ここに決めました
地方によくある小料理系居酒屋の風情
それもそのはず、八重さんは昭和42年創業の倉敷美観地区では老舗中の老舗
倉敷って実は新しいお店ばかりで、八重さんですら1番老舗の部類なんだそう
お通し
旅の醍醐味
それは地方の地酒
倉敷は菊池酒造 燦然
ふくよかで豊かな風味
さて
八重さんは魚料理が得意らしい
瀬戸内の魚料理、期待大ですね
やっぱ地の魚が1番楽しみにしています
刺し身盛り合わせ
いやはや
身がピンと張ってる
鮮度の良さが如実に
げたの煮付け
げたとは岡山県での呼び方
一般的には舌平目です
しっかり煮込まれてるけど身がピンと張ってる
口に含むとほろほろと溶けるよう
程よく脂がのってる証拠
旨い
黄ニラの卵とじ
お店の大将に、おすすめを聞いたところ、岡山といえば黄ニラだよ!!とのこと
これがまあ激旨
この独特の色は遮光栽培という光を遮る独特の育成方法なんだそう
こんな上品なニラ初めて
香草系って鮮度が落ちるととたんに匂いが強くなるけど、この黄ニラはニラとは思えないほど匂いがしない
それでいて旨味がしっかりあってシャキシャキで瑞々しい
薄味だけど黄ニラの風味が突出して旨い
特製生揚げ
眼の前で豆腐を低温でじっくり揚げた品
表面がパリっとして甘い
中はぷるんとした豆腐
シンプル美味しい
口直しのぶどう
正確な値段はど忘れ
これだけ食べて飲んで5000円台だったことは覚えてる
安い
酒房 八重さんの評価 ★★★★★( *‘∀‘)
昭和42年創業 ここ倉敷では老舗に入る歴史のある、瀬戸内の新鮮な魚料理を味わえる郷土料理店
この日は新鮮な刺し身盛り合わせから始まり、げた(舌平目)の煮付け、岡山名産 黄ニラの卵とじ、特製生揚げに、倉敷の地酒 菊池酒造 燦然 純米酒を注文
刺し身、煮付けの魚料理の丁寧な仕事、品質の高さ、上品な味わい
そして黄ニラの卵とじの黄ニラの圧倒的存在感
シンプルな卵とじは薄味で上品
シャキシャキで瑞々しく、薄味なのにニラの旨味が半端なくて感動
このクオリティーの高さでこれだけ食べて飲んで5000円台と安い
一見客の私の話し相手をしてくれた大将にも感謝
お店の歴史やげた、黄ニラの事など気さくに話してくれました
お店が長年愛され営まれるのには理由がある
やはり、地元の老舗に勝るものは無し
倉敷旅行で郷土料理、地酒を楽しむなら、このお店を選べば間違いありません
つづく
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242088302"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kuropagu.exblog.jp\/242088302\/","__csrf_value":"dda35f7798d89d63e3e77de2a06b32c162cc61039f47e9b61560bd83b6f8ee2ca07ac22a8510465b1d2d7f81d7dfab1adc8007a7ac1019ae62ca87e674477c2c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">