
次の目的地へ
ヤマロク醤油さん
今では全国でも1%しかやってない昔ながらの木桶仕込みを貫く
しかも木桶自体を内製できるように職人に弟子入りまでする拘り
私は醤油さえあれば生きていけるといっても過言で無いほど醤油好きでして
こちらの醤油がとても気になってました
醤油蔵の見学が出来るそうなので案内していただきました
すっご
見るからに年代ものなのがわかる
それもそのはずで蔵は既に100年以上の歴史があるんだそう
よーく見ると醤油が発酵して泡が出てるのがわかった
普段見ることが無いものはやっぱ感動しますね
にしても、こんな気軽に醤油蔵に入れてくれるけど大丈夫なんだろうか?
入る前に靴や衣服は軽くホコリ落としと消毒はしたけど
この日はテレビの取材が来てました
見学終了後に醤油のテイスティング
食べ比べすると味の違いが明確に分かる
どれも美味しい
そんな中、私が購入したのはこちら
後日、宅急便で届きました
現地でしか販売しない無殺菌無濾過の生醤油
要冷蔵なので持ち帰りが困難なのでクール便で
5本からの販売だったのでかなりお高くなりましたw
日本全国で1%しか存在しない昔ながらの木桶仕込の醤油を販売する会社
木桶の製作までも自社で行う徹底ぶり
気軽に入れてくれる醤油蔵見学はとても良かった
テイスティングして要冷蔵、無濾過、無殺菌の鶴醤という現地でのみ販売してる生醤油を購入
やはり蔵で仕込まれる本物を見た直後に味わう醤油は説得力があった
醤油さえあれば生きていけるほどの醤油好きとしては、ここに来れて本当に良かったです
暗くなる前に宿にチェックインしたいので初日の観光はここまで
宿へ急ぎます
つづく
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242062269"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kuropagu.exblog.jp\/242062269\/","__csrf_value":"df6471265aa692b596ea067877f85f4b34d23b8acae21cd4071d6529a561af9b3338230a9fe84dd5dd69443822b0a3e9659ea511de5d3ed1887b255327aeae29"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">