
次の場所へ
というか戻る途中、1度通り過ぎた場所
岬の分教場・二十四の瞳館
さっきいった場所は映画のセット
こちらは実際に使用されていた元学校
1952年(昭和27年)に発表された壺井栄の小説『二十四の瞳』が原作で、その2年後、1954年(昭和29年)に、主演 高峰秀子、監督脚本 木下惠介で制作された映画は、この本物の校舎を使用して撮影されました
先程の映画村は、1987年のリメイク版二十四の瞳で使用されてたセット
すぐ気がつくのは、映画村の校舎と建物のレイアウトが一緒だということ
ですが、当然ですが建物の重厚感が天と地ほどの差がある
長い年月、子供たちが学んだ様々なものが垣間見える
机に刻まれた文字
自分の子供の頃を想い起こす
たくさんの人たちが歩いて自然と磨かれた木の床の表情
美しい
実際に使用されていた校舎は、子供たちの想い出が年輪のように刻まれてるのを肌で感じた
机に彫られた名前、磨かれた床や壁、自分が子供の頃を想起させた
本物が醸し出す重厚感に圧倒された
ここに来れて良かった
つづく
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242055706"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kuropagu.exblog.jp\/242055706\/","__csrf_value":"ad29fda09464d810ff635926e04fbf061646068953ef44486f3612c8e431951a1cc2c200443dbcfb42cf425346d7d2d54f8a87cee2a71e4b46531901a3622401"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">