
長野県立美術館
今年新築されたばかりの本館を擁する美術館
建築物好きとしては大変興味深かったですが既に閉館時間 残念
さて
コロナ禍で営業時間が怪しいので、早めの夕食へ
場所は〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1408
善光寺参道を長野駅方向へ向かう途中、この立て看板に気がついた
細い路地の先に
ログハウス調のお店が
カレーショップ山小屋さんです
あら広い
目立たない細い路地の先にあるお店なのでもっとこじんまりとしてるのかと
席数はざっと30席以上はあるんじゃなかろうか
カレー専門店
中辛の1番安いカレーが700円からで1番高いシーフードが1300円
甘口に変更は無料だけど辛口に変更は+150円
なんでも納豆トッピングの元祖のお店らしい
トッピングは生玉子からハンバーグまで多種多様で55円から410円まで
基本の量、辛さがわからないのであれですが、辛さは追加料金で更に上があるようだ
大盛りも何段階かあったり、かなり自由度が高い
わからない時はメニューの1番左上頼んどけ法則で
シーフード 1300円 に納豆トッピング 110円
すげーわかりやすい目立つところに納豆がどーん
ほうほうほう
なるほど美味しいです
元祖を唱うだけあって完成されてますね
自宅のカレーで試してませんのではっきりとは言えませんが、カレーと納豆の組み合わせは全然ありありです
もっとちぐはぐになるのかと思ったのですが、糸引くのが少々煩わしいものの、納豆の旨味とカレーが溶けあって纏ってます
これは意外だった
ただ、カレー自体のクオリティーは特筆するところは無いかなー
シーフードはシーフードミックスぽいし、のってたエビフライもザクザクした衣の食感はまずまずですがエビは細くほぼ衣な感じ
食後にアイスクリームがついてきました
カレーショップ山小屋さんの評価 ★★★☆☆(・ω・)
1973年創業、第三者経営継承で現在3代目オーナーの元、メニュー、製法を前オーナーのレシピを踏襲しつつ最小限のリノベーションで、昔のままの雰囲気を大切に受け継がれたお店
店名の通り、木をふんだんに使用した山小屋風の意匠で、温かみがある店内
細い路地の先にあるお店とは思えないほどの大箱で、カウンターからテーブル席まで30席以上はあります
カレーは20種類前後で700円から1300円、これに辛さ、量、トッピングを追加していくスタイル
この日はシーフード(1300円)を甘口に変更して納豆をトッピング(110円)
ベースのシーフードカレーはまずまずですが、納豆との相性は抜群で何の違和感も無く大変美味しゅうございました
今度家でもやってみようかなー
元祖納豆カレーのお店と謳うだけあって、納豆トッピングは鉄板だと思います
良い旅の思い出になりました
つづく
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241127145"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kuropagu.exblog.jp\/241127145\/","__csrf_value":"593dbbc308c688dc95cbd8611865667ab1ad60a255abec271b4c5badf3e61d1793e0a8bfd3af9601bf8a50d5f1d5728e6b556f32c5c5f29a0e503fcab33bec26"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">