
両翼を道路に挟まれた真ん中の部分が公園になってる
元は川なんでしょうね
ふむふむ
信号に当たると一度公園から出ないと向こう側には渡れませんね
ちょっと不便
水の流れがありますが川では無さそう
驚いたのが、川で遊ぶ子供が多いこと
今、娯楽にあふれた時代でインドアな子が多いと思ってましたが、古き良き日本の遊びはしっかり受け継がれてるんですね
ザリガニ釣りやってる子に釣果を見せてもらいましたが
大量じゃんwww
はー
この公園、どこまで続いてんだ?
結構歩いてますがずっとつながってるようで
葛飾区郷土と天文の博物館
ちょっと暑かったんで入ってみましたが、ここプラネタリウムあるんですね
しかも今年の6月16日にリニューアルしたばかり
ちなみに入館料が100円でプラネタリウムが350円
ちょっと休みたかったけど、入館料がかかるんじゃしゃーないなw
入館料がかかるだけあって、ある程度利用者は限定されるから変に混みすぎてないし、施設もとても綺麗
近隣の方の憩いの場としてしっかり機能してました
へー
たんぼなんかあるんだ
先程の葛飾区郷土と天文の博物館さんが主催して運営してる田んぼで、収穫されたお米はイベントなどで振る舞われるようです
田植えや収穫体験をまさかこんな場所でできるとは
誰でも来れる場所ですが、こういう場所を大切にして欲しいですね
一際広い場所が
こういう場所にゴミを捨てる人が本当に許せないですね
気にせず生き物探しをしてる家族が居ましたが、ゴミぐらい持ち帰るなり指定の場所に捨てるなりして欲しい

ここでゴールいやー広い公園ですわ広いと言うかすごい細長い公園それもそのはずで全長約3kmでした
つづく
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-238659089"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kuropagu.exblog.jp\/238659089\/","__csrf_value":"8dafb43ebd41d99a9f738d6be4c344c0a47eac637c2214232ff5d251e0e2672e49ec43587455228b0a1f76013864b782b1f06bb80480b9d1883d92f1463c7404"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">