fuzkue(フヅクエ) 渋谷区初台/読書専門カフェ~渋谷区をぶらぶら その11
2017年 12月 14日
場所は、東京都渋谷区初台1丁目38 初台1−38−10 二名ビル2F

今回紹介するお店は、かなり特殊な業態で運営されてます
初台駅から徒歩1分圏内
床屋さんの入り口のすぐ横に階段があって、そこを登った2階になります

fuzkue(フヅクエ)さんです

店内は細長く、2階部分ワンフロア全てが店内
幅は普通ですが奥行きがかなりあります

店内に入ってすぐ気がつくのは、とにかく静か
BGMが流れますが、癒されるきれいな音が中心

1人用ソファーが2脚
2人用ソファーが1脚
外を眺めるように座るカウンター席とでトータル10席前後
他にお客さんが居ましたが、話し声は一切しません
それどころか、店員さんも小声での対応になります
このお店が特殊な理由は
「何にも気兼ねしない豊かな一人の時間を過ごせる場所」
というコンセプトのもと、最高の読書空間を提供するという他にあまり類を見ない思い切ったお店なのです
更に、このお店独自のローカルルールがあります
詳しくはこちらを御覧ください
「フヅクエはこんな場所ですよ」の説明です。

上記リンクとまったく同じ内容のメニュー表がありました
そちらの写真撮影はお断りされましたが店内でしたら他のお客様が写らないよう配慮の上、許可をいただきました(私以外のお客さんが帰られてから撮影しました)
なのでメニュー表の写真がありません
料金もかなり特殊です
食事、スイーツ、ドリンク(お酒もあります)の価格自体はそこらのお店と大差がありませんが、それとは別に「席料」というものが発生します
面白いのがこの席料
オーダー1品の場合は900円(これがベースになります)
なのですが、オーダーする品が増えるたびに席料がどんどん減額されるのです
これは絶対ではありませんが、ざっくりと3品分(ドリンク3杯やフード+ドリンク2杯とか)で席料が無料になるのです(あくまで参考程度に思っておいてください)

どう過ごすかは、その人次第
ですが「最高の読書空間を提供する」というコンセプトなので、読書以外のことについてはいくつかの誓約があります
PC等の作業は禁止ではありませんがかなり限定的なものになるそうです(たぶんですが、キーを弾く音を考慮されてるのかと思われます)
たとえ小声だろうと、おしゃべりをするような空間ではありません(筆談なら可能かも?)
オーダーをとるときでさえ小声で必要最低限の対応となります
そういうのを含めて、今一度公式を読んでみてください
fuzkue(フヅクエ)さん公式HP>>http://fuzkue.com/

ベイクドチーズケーキ 500円

そのときどきのコーヒー 700円
コーヒーは、三軒茶屋のOBSCURA COFFEE ROASTERSの豆を使用
銘柄を聞けたんですがなにせ小声なのでw
しっかりとドリップされて香りも良く美味しいです

うを
チーズケーキ超美味しい( *‘∀‘)

ふわっとバニラの香り
チーズは見た目に反してあっさり系
ヨーグルトのような豊かな酸味、ほんのりとした甘さとコクがクセになる美味しさです

コーヒーをおかわり
銘柄が変わりましたが、これもうまく聞き取れずw
もちろんこちらも美味しいです

すっかり長居してしまいましたw
いい時間調整になりました
因みに、私の後に入ってきた若者で、オーダー表を見て驚いたのかそのまま帰る場面があったことも付け加えておきます

会計後、お店の外でマスターと少しお話させていただきました
小声で必要最低限の対応、お店独自のローカルルールと、どんな方かと思いましたが、丁寧な言葉づかいで気さくにお話できる笑顔の素敵な好青年でした

fuzkue(フヅクエ)さんの評価 ★★★★★( *‘∀‘)
神保町駅近くの未来食堂さん以来の衝撃です
今まで訪れたお店でもTop3に入るほどの衝撃的なお店でした
「何にも気兼ねしない豊かな一人の時間を過ごせる場所」をコンセプトに「読書する上で最高の環境を提供する」ことに特化した業態
お店独自の「オーダー変動制席料システム」
静かに一人の時間を愉しむ空間のために、接客すら小声で必要最低限での対応
まぁ、スタバとかに行くような人には徹底的に合わない可能性があります
ですが、その細かいルールのおかげでとても寛げました
夕食までの余った時間を有意義に過ごしたく長居出来るこちらのお店に来ましたが、最終的にコーヒー2杯(三軒茶屋のOBSCURA COFFEE ROASTERSの豆を使用)とベイクドチーズケーキを注文
ベイクドチーズケーキが絶品で私のもろ好み、歴代No1のチーズケーキでした
オーダーすればするほど席料が減額されるシステムは私にはとても都合が良く、2時間弱も利用してしまいました
今まで行ったカフェで1番寛げたお店です
是非また利用したいと思います


すっかり暗くなりました
このまま夕食のお店に向かいます



CLAYPOT

夕食のお店の予約時間の関係で立ち寄れずw
陶作家鈴木喬子さんの陶工房とギャラリー
個性的な品々でめっちゃ興味あります
次の機会に是非行きたいなー

山手通りから外れて代々木八幡駅のほうへ










お
テオブロマってここにあったのか

有名チョコレート専門店
ここも1度来てみたいなー


神山商店街
通称 奥渋谷に入りました
目的のお店はすぐそこ

つづく