kamakura 24sekki(鎌倉二十四節気) 鎌倉市常盤/ヴィーガンカフェ~江ノ島からぶらぶら その15
2014年 04月 12日

やっとお茶の時間です。長かった~

Kamakura 24sekkiさんです

観光客が訪れるような場所からは少々外れるのですが、ヴィーガンカフェで評価が高かったので来て見ました

ヴィーガニズム(英: veganism)は、動物製品の使用を行わない生活様式である。
エシカル・ヴィーガニズムが動物の商品化を否定し、あらゆる目的での動物製品の使用を拒否するのに対し、ダイエタリー・ヴィーガニズム (純菜食主義) は食事から動物製品を排除するだけにとどまる。
また、エンバイロメンタル・ヴィーガニズムと呼ばれる別の一派は、畜産業が環境を害しており、持続可能でないということを理由として動物製品の使用を拒否している。

木を多用したシンプルな店内

席数14席
完全禁煙


このお店
パンがとにかくお勧めみたいです

蔵つき麹酵母でつくるナチュラルブレッド
4代続く福井の味噌屋さんの蔵についた麹菌を自然栽培玄米につけた蔵つき麹を使って、当店でパン酵母をおこしています。古式製法で作る天然麹は半世紀もの間日本国内でも製造が途絶えていたという大変希少な生命力にあふれた食材です。
パンの発酵にはイーストを使わず、食事系のパン生地には砂糖もその他の甘味料も油分も加えず、一次発酵に10時間~16時間、二次発酵に1時間半~2時間かけています。天然麹から時間をかけて作る24sekkiのパンは、深い奥行きの旨みと芳醇な香りが特長です。~公式より

サイズは小ぶりですが、原材料や製法に徹底的にこだわった商品たち

さすがに夕方近くの時間のため、自慢のパンはほとんど売り切れてました。残念


食事メニューがありますが、さすがにそこまでお腹は空いてなかったw

飲み物と軽い食べ物を注文




来ました

麹酵母のマフィン(パネトーネ)


とにかく暑くて喉が渇いたので冷たいものを
ホームメイドジンジャードリンク

いかにもホームメイド
そしてヴィーガンカフェですね
甘さはかなり抑え目
なにせ、歩きつかれて糖分に敏感な身体ですら甘さ控えめですからね
オーガニックメープルのほんのりとした甘さが最高です
微炭酸で喉越しも最高です
美味しいですね

パネトーネのほうは

麹酵母を使用してる独自製法
たしかに、身のほどけ方がちょっと違いますね
ほろほろと剥がれるような独特の感じ

ん~
自然食に慣れ親しんだ私にはかなりの高評価です
整えられてますが、やはりそこはヴィーガンメニュー
食感や味は独特です
砂糖や油に慣れた人には物足りないと思いますね


ジンジャードリンクがもろ好み!味わって飲みます!( *‘∀‘ )

生姜のキリっとした風味が強く甘さ控えめでいくらでも飲めますよこれ
今の私には最高のご馳走でした



営業時間が11:00~17:00(カフェ11:30~LO16:30)と極端に短く
毎週月曜日・火曜日・水曜日が定休日
場所も市街地から少々距離があるなどハードルが高い部分はありますが、ヴィーガンメニューは本格的だし静かな場所なので落ち着けます
鎌倉ハイキングコース 大仏コースのゴール近辺途中からそこそこ近いので、そのついでに目指すのはありかと思います。
ただ、ちゃんとした地図やある程度の土地勘が無いと、ハイキングコース途中の分岐点を見落とす可能性が高いので興味のある方は是非
個人的にはお勧めです
それでわ
市街地方面に戻ります
つづく
あー、行ってみたい。
昨日「バナナマフィン」(もちろん動物性なしでね)を焼いて、
このお店にも売ってあった、「INKA」と一緒に食べました!
このお店、店員さんも物腰が柔らかくおっとりとした方々でした。
マクロビオティックを実践されてる方々は、内面から滲み出る美しさ、優しさを感じる人ばかりですね。
身も心も健康だから成せる業なんでしょうね。
その「内面から・・・」というところまで、到達していませんーー。